難読文字いくつ読めますか?

場所

金剛峯寺 霊宝館

マップ
Instagram

曼荼羅(まんだら

曼荼羅は古代インドの秘術をルーツとした絵で、密教における仏様の世界や悟りの境地を描いたものだとされています。

元々は日本で作られたものではなく、平安時代に『空海』が隋(当時の中国)から経典や詩書と共に持ち帰ったもの。密教では言葉では表現できないあらゆる物事の心理や、生きたまま仏になる可能性が説かれているため、単純な文字ではなく曼荼羅という絵を用いて身体で悟るといった方法を取ったのです。

古代インドから中国や東南アジアなど世界各国に広まったため、その意味や絵に基づいた意味は多種多様に渡ります。そもそも曼荼羅の語源は、古代インドの言葉であるサンスクリット語での『円』を音訳したもので、そこから転じて本質や神髄といった意味になったのだとか。

日本においては、真言密教でも最重要とされる2つの経典、金剛頂経に基づく『金剛界曼荼羅』と大日経に基づく『胎蔵界曼荼羅』、及びそれらを合わせた両界曼荼羅が代表的です。また、空海が直接作り上げたという意味では『立体曼荼羅』も知っておくべきでしょう。

因みに、丸や正方形などの単純な図柄から複雑な絵を作り出す芸術性の高さから、アートとしての一面も持ち合わせています。